2025.2.16 祈年祭
公民館の年末大掃除
お正月用寄せ植え教室を開催
師走に入り、そろそろ年末年始の準備をされるご家庭も多いかと思いますが、「お正月用寄せ植え教室」と題し12月8日(日)13:30から二枚橋地区コミュニティ供用施設で45世帯55名の参加の下、行いました。
「花繪」百瀬様のご指導の中、各世帯8種類の花を思い思いに植込みを行い、完成した素晴らしい寄せ植えが各ご家庭の軒先に彩を飾ることと思います。
今回は募集30世帯に対し、45世帯の参加希望がありましたが、百瀬様のご協力もいただき、参加希望者全員の参加で和気あいあいと行いました。
副区長 森
6-1組 中村さん
男性が私一人で驚いていますが、とても楽しかったです。
3-1組 勝又さん
とても素敵な鉢植えができて嬉しいです。
いいお正月が迎えられそうです。
5組 勝間田彩葉(いろは)さん
お母さんに助けてもらってうまくできました。楽しかったです。
5組 那須愛理(あいり)さん
以外にきれいにできて嬉しかったです。
2024.12.1 二枚橋区地域防災訓練
好天に恵まれた12月1日(日)、静岡県が定めた「地域防災の日」に準じ、御殿場市並びに二枚橋区二枚橋区でも地域防災訓練を実施致しました。
9:00のサイレン吹鳴後、各組が指定避難所に集まり、一次避難所を想定した御殿場小学校に移動並びに本来の防災訓練内容に加え防災関連DVD視聴・AED体験訓練・三角巾利用による応急処置訓練に参加していただきました。
同時にアルファ米の炊き出し訓練も行い、体験訓練に参加された方々アルファ米の試食体験を踏まえた配布を行いました。
二枚橋区の各組指定避難所への参加人数は、昨年度の464人に対し今年度は539人となり、二枚橋区民の皆様の更なる防災意識の高まりを感じました。
今回の訓練に際しましては、消防署職員2名、消防団員6名、中学生ボランティア7名のご協力をいただき、訓練がより充実したものになりました。誠にありがとうございました。
引き続き区民の皆様には、自助/共助の精神で二枚橋区防災活動のご支援ご協力をお願いいたします。
防災委員会 副会長 副区長 森賀津昭
●中学生ボランティアの感想
滝本さん
●消防団第1分団第5部 伊藤さんの感想
9:00のサイレン吹鳴後、各組が指定避難所に集まり、一次避難所を想定した御殿場小学校に移動並びに本来の防災訓練内容に加え防災関連DVD視聴・AED体験訓練・三角巾利用による応急処置訓練に参加していただきました。
同時にアルファ米の炊き出し訓練も行い、体験訓練に参加された方々アルファ米の試食体験を踏まえた配布を行いました。
二枚橋区の各組指定避難所への参加人数は、昨年度の464人に対し今年度は539人となり、二枚橋区民の皆様の更なる防災意識の高まりを感じました。
今回の訓練に際しましては、消防署職員2名、消防団員6名、中学生ボランティア7名のご協力をいただき、訓練がより充実したものになりました。誠にありがとうございました。
引き続き区民の皆様には、自助/共助の精神で二枚橋区防災活動のご支援ご協力をお願いいたします。
防災委員会 副会長 副区長 森賀津昭
●中学生ボランティアの感想
滝本さん
思ったより人が来ていて驚きました。自分たちがくる前から多勢の人たちが準備されていて感心しました。
工藤さん
実際災害があった時どうなるかわかっていい体験ができました。この訓練をいかせるようにしたいです。
●消防団第1分団第5部 伊藤さんの感想
訓練に参加する事で地域貢献できて良かったです。
●御殿場消防署 外山消防士の感想
救助活動は、なかなか緊張してうまくできないかもしれないですが、勇気をふりしぼって協力お願いいたします。
2024.11.23 新穀感謝祭(しんこくかんしゃさい)
2024.11.16 国道138号線美化活動(秋)
11月16日(土)開始時少し雨が降る中、国道138号線の美化活動を
実施しました。国土交通省・御殿場市・二枚橋区の三位一体となった
活動で、総勢約40名の方々にはたっぷり1時間それぞれの作業をして
いただきました。
実施しました。国土交通省・御殿場市・二枚橋区の三位一体となった
活動で、総勢約40名の方々にはたっぷり1時間それぞれの作業をして
いただきました。
お蔭様で歩道の植込み部分は見違えるほどきれいになり、道行く人
および国道138号線を利用される方々の心を和ませるものと思います。
および国道138号線を利用される方々の心を和ませるものと思います。
ご協力、誠にありがとうございました。
副区長 森
◆国土交通省より4名、御殿場市役所都市計画課建築住宅課より2名、
渡辺工業より4名のご協力をいただきました。
◆国土交通省 沼津河川事務所 近藤所長様より
いつも清掃活動に協力いただきありがとうございます。
国道138号の沿線がきれいですと御殿場市の印象も良く
なりますので、引き続きご協力お願いいたします。
なりますので、引き続きご協力お願いいたします。
◆都市計画課 豊川様より
皆さんのご協力があって御殿場市の景観が造られます。
138号線は観光客も多く通りますので、美化にご協力
お願いいたします。
お願いいたします。
2024.11.10 区民のつどい開催
令和 6年度「二枚橋 区民のつどい」に、地域づくり委員として参加しました。
前日(9日土曜日)午後1時から3時頃まで組長・協議委員さんと長テーブル・パイプ椅子 設置、テント張り、看板設置、もち米の水入れ、様々な物品の買い出し等を行いました。
前日(9日土曜日)午後1時から3時頃まで組長・協議委員さんと長テーブル・パイプ椅子 設置、テント張り、看板設置、もち米の水入れ、様々な物品の買い出し等を行いました。
当日(10日 日曜日) 朝8時30分から それぞれの準備に取り掛かります。地域づくり委員は、餅つきの餅につける黄な粉、大根おろし、お汁粉の準備をします。
私は、黄な粉と砂糖 隠し塩を混ぜます。 大根をおろして、かつお節と醤油を混ぜます。 周りの人に味見をしていただきながら、美味しくできたと思います。
広場のテントでは、焼き芋や、焼きそば、焼き鳥の準備。大根などの農産物。花苗。綿菓子、ポップコーン。コミセン内では 駄菓子屋。御中生徒のゲームコーナー。広報の展示(伴野氏の功績)。各団体が 趣向を凝らしていました。
餅つきの時間になると、子供たち、老若男女が臼の周りに集まり、杵を大人と一緒に笑顔を見せながらつく姿が印象的でした。
ビンゴゲームでは、高額な果物セットが6つもあり、皆さん欲しがっていました。
2階ベランダから、各種団体長等がまき餅と袋入りお菓子を投げてくれて、子供も大人も必死になって拾っていました。
「区民のつどい」に、来てくれた人達はとても楽しんで帰ってくれたと思います。当日は、朝から曇っていて 雨が心配でしたが、 終わるまで 雨が降らなくて本当に良かったです。
地域づくり活動委員会 鶴森 愛子
2024.11.10 七歳児のお祝い
2024.11.3 二枚橋公園花植え
2024.10.15 二枚橋神社例大祭
今年の例大祭は晴天に恵まれ暖かく、平日のご多用の中にも関わらず大勢の皆様に参列をいただき執り行うことが出来ました。この場をお借りして御礼申し上げます。
コロナも5類に移行し、ウイズコロナで出来るだけ以前の様に事業を執り行って行ければと考えます。特にこの例大祭は二枚橋浅間神社の祭典の中でも一番賑やかで区民のお祭りでもありました。今の時代では簡単に戻れないとは思いますが、古き良き文化や伝統は後世に残し伝えて行きたいと考えます。本日は、二枚橋区民の皆様がこれからも安心して暮らせます様、玉串を奉奠してお願い申し上げました。最後になりますが、各組の氏子総代の皆様には前日から準備などお手伝いをいただきありがとうございました。
二枚橋浅間神社 氏子総代会
会長 勝又 英和
2024.9.16 二枚橋区敬老会
御殿場では朝夕に秋の気配を感じる9月16日(月)敬老の日に、
令和6年度二枚橋区敬老会を名鉄菜館で行いました。
令和6年度二枚橋区敬老会を名鉄菜館で行いました。
二枚橋区在住の池谷市議会議員/川上市議会議員をはじめとした
来賓7名並びに敬老対象者45名、スタッフ10名の総勢62名参加
により盛会のうち執り行うことができました。
来賓7名並びに敬老対象者45名、スタッフ10名の総勢62名参加
により盛会のうち執り行うことができました。
今年度、二枚橋区で白寿を迎えられた方1名、米寿を迎えられた方
12名を含め75歳以上の敬老対象者は228名でした。
12名を含め75歳以上の敬老対象者は228名でした。
引き続きお元気でご活躍されますことを心より祈念申し上げます。
尚、残念ながら敬老会に参加できなかった敬老対象者の皆様へは
ささやかながらお祝いの品をお届けさせていただきました。
ささやかながらお祝いの品をお届けさせていただきました。
区長挨拶 深沢 誠
本日は四十五名の元気な皆様の出席をいただき敬老会の集いが
無事開催されましたことは、ご家族並びに二枚橋区民にとりまして、
誠におめでたいことであります。
無事開催されましたことは、ご家族並びに二枚橋区民にとりまして、
誠におめでたいことであります。
ここに、区民を代表して心よりお慶び申し上げます。
昭和の激動期に身をもって体験されて来られた皆様のお陰で、
今日の平和で豊かな日本があります。 たった二時間の食事会ですが、
皆様の癒しとなれば、幸いです。 皆様にはこれからも益々お元気で
お過ごしいただきますよう願っております。最後にご協力を頂いた
関係者各位にお礼申し上げご挨拶とさせていただきます。
今日の平和で豊かな日本があります。 たった二時間の食事会ですが、
皆様の癒しとなれば、幸いです。 皆様にはこれからも益々お元気で
お過ごしいただきますよう願っております。最後にご協力を頂いた
関係者各位にお礼申し上げご挨拶とさせていただきます。
2024.08.03 夏まつり歩行者天国 二枚橋区イベント
8/3(土)17:00から、2024夏まつり歩行者天国が開催されました。 二枚橋区では、二枚橋商工会(御殿場第5支部)主催、二枚橋区協賛の形で、JA富士伊豆御殿場支店駐車場をお借りして、福引抽選会、マスつかみ取り、バンド演奏で夏まつりを大いに盛り上げました。
福引抽選会では、協賛スポンサー様の景品も含め「空くじなし」方針のもと、日頃の感謝の気持ちも添えた豪華景品を山積みして区民の皆様をお迎えしました。 長蛇の列にお並びいただいた皆様の歓喜とため息の声が入り混じる中、終了時間までに全ての景品をお渡しすることができました。
子供たちに大人気のマスつかみ取りは、冷たいプールの中、裸足の子供たちの笑い声と家族の応援歓声が飛び交い、パンツまでびっしょり濡らしながら「捕ったよー!」と自慢げに魚を見せる子供の笑顔には、誰しもホッコリとするひとときでした。
23人で生バンド演奏とヴォーカルを披露してくれたのは、Local Sound Club(ローカルサウンドクラブ)の皆様です。 ブラスバンド・ギター・キーボード・ドラムにヴォーカルの大編成で、ポップスから懐メロまで幅広いレパートリーで聴衆を大いに沸かせてもらいました。
歩行者天国の締めは御小グラウンドの打ち上げ花火。 今年は過去最大規模の打上げ数で、ホコ天の最後を大いに盛り上げてくれました。(商工会員による翌朝の花火カスの清掃作業も過去最大の苦労でした…)
会場設営にご協力いただいた組長協議員会の皆様、JA御殿場支店の皆様、商工会員の皆様に、あらためて御礼申し上げ、来年も楽しい夏まつりを開催できる年になります様お祈りしつつ報告と致します。
二枚橋商工会長 小宮山 毅(御殿場市商工会御殿場第5支部長)
福引抽選会では、協賛スポンサー様の景品も含め「空くじなし」方針のもと、日頃の感謝の気持ちも添えた豪華景品を山積みして区民の皆様をお迎えしました。 長蛇の列にお並びいただいた皆様の歓喜とため息の声が入り混じる中、終了時間までに全ての景品をお渡しすることができました。
子供たちに大人気のマスつかみ取りは、冷たいプールの中、裸足の子供たちの笑い声と家族の応援歓声が飛び交い、パンツまでびっしょり濡らしながら「捕ったよー!」と自慢げに魚を見せる子供の笑顔には、誰しもホッコリとするひとときでした。
23人で生バンド演奏とヴォーカルを披露してくれたのは、Local Sound Club(ローカルサウンドクラブ)の皆様です。 ブラスバンド・ギター・キーボード・ドラムにヴォーカルの大編成で、ポップスから懐メロまで幅広いレパートリーで聴衆を大いに沸かせてもらいました。
歩行者天国の締めは御小グラウンドの打ち上げ花火。 今年は過去最大規模の打上げ数で、ホコ天の最後を大いに盛り上げてくれました。(商工会員による翌朝の花火カスの清掃作業も過去最大の苦労でした…)
会場設営にご協力いただいた組長協議員会の皆様、JA御殿場支店の皆様、商工会員の皆様に、あらためて御礼申し上げ、来年も楽しい夏まつりを開催できる年になります様お祈りしつつ報告と致します。
二枚橋商工会長 小宮山 毅(御殿場市商工会御殿場第5支部長)
2024.08.03 二枚橋地区コミュニティ供用施設・一次避難所開設運営訓練
2024.08.03 風祭
八月三日(土)二枚橋区のこの秋の五穀豊穣や台風などによる災害や疫病などの早期終息を願い、二枚橋区役員や部農会員の皆様にご参加いただき、風祭を執り行いました。
「風神祭」「風鎮祭」「風祭」など、この様なお祭りは全国いたる所で行われており、何れも五穀豊穣や風災害を鎮めるための神事のようです。風祭は古くから農業を中心として来た神事ではありますが、近年では二枚橋区でも住宅化が進み、農業が減少して来ております。このところの異常気象などでは農業だけでなく生活への影響も懸念されます。これからも二枚橋区民の皆様が安心して暮らせます様、玉串を奉奠してお願い申し上げました。
二枚橋浅間神社 氏子総代会 会長 勝又 英和
2024.7.17 二枚橋区戦没者慰霊祭
2024.6.22 国道138号線美化活動
2024.06.08 二枚橋公園の花植え
2024.04.14 子安観音法要
令和6年度 各委員会・各種団体長会議を開催
2024.04.11 コミニュティ供用施設 2F
時間 19:00~21:00
9の各団体長
氏子総代会、商工会、婦人会、消防団
御小PTA、御中PTA、部農会、花愛会
遺族会
11の各委員長、代表
公民館運営、山野管理、道路、交通安全
環境衛生、地域づくり活動、防災、体育
広報HP、消防、つるかめクラブ
議事内容
・新役員と出席者の自己紹介
・6年度二枚橋区の事業計画案
・交付及び助成金について
・各委員会、各団体の事業計画案
各担当より、前年度事業の決算と6年度の
予算案と事業案の説明がされ、質疑応答を
踏まえ、全案件について承認されました。
今後、1年間、承認された事業案に対して
区民の皆様と一緒に活動していきますので
宜しくお願い致します。
【記事/撮影 広報HP委員会】
時間 19:00~21:00
9の各団体長
氏子総代会、商工会、婦人会、消防団
御小PTA、御中PTA、部農会、花愛会
遺族会
11の各委員長、代表
公民館運営、山野管理、道路、交通安全
環境衛生、地域づくり活動、防災、体育
広報HP、消防、つるかめクラブ
議事内容
・新役員と出席者の自己紹介
・6年度二枚橋区の事業計画案
・交付及び助成金について
・各委員会、各団体の事業計画案
各担当より、前年度事業の決算と6年度の
予算案と事業案の説明がされ、質疑応答を
踏まえ、全案件について承認されました。
今後、1年間、承認された事業案に対して
区民の皆様と一緒に活動していきますので
宜しくお願い致します。
【記事/撮影 広報HP委員会】